- 葬式のことなら「TEAR(ティア)」
- 葬儀の知識
- ご参列の方
- 葬儀における花の種類
葬儀における花の種類
「ご参列の方」
- 公開日:
- 更新日:
葬儀における花の種類はどんなものがある?
供花・枕花について贈り方や費用を含め紹介
葬儀の花には、様々な役割があるのをご存じでしょうか? このページでは供花・枕花など葬儀で使われる花について種類ごとに解説します。費用相場やマナー、宗教ごとに使う花の違いについても紹介していくので困った際にはぜひ参考にしてみてください
葬儀の花の種類・名前について
葬儀で贈る花の種類 |
---|
|
葬儀の際に遺族や故人に向けて贈る花は主に2種類あり、それぞれ「供花」「枕花」と呼びます。
ティアで扱っている供花について興味のある方は以下のリンクからご覧ください
供花(きょうか)とは
葬儀に参列できない方が遺族に贈る花のことを指します。
供花は通常、葬儀の場ではお供え物と一緒に祭壇の近くに飾られ、死者の霊を慰めるという意味合いがあります。
供花は一基、一対という単位で数えます。1つの花を一基と数え、それが2つ揃ったものを一対と呼びます。
金額相場 | |
---|---|
一基 | 7,500円~15,000円 |
一対 | 15,000円~30,000円 |
枕花(まくらばな)とは
故人の枕元に供えるために、遺族の自宅へ贈る花のことを指します。遺族はそのまま自宅でお供えすることもありますし、式場へ運び、祭壇のそばにお供えすることもあります。
故人と特に親しかった方が訃報の知らせを受けた時に贈るのが一般的です。
通夜が始まるまでに準備し、贈るのがマナーとされています。
金額相場 | |
---|---|
一基 | 10,000円~20,000円 |
一対 | 20,000円~40,000円 |
葬儀の花代の金額相場一覧
供花 | 枕花 | |
---|---|---|
一基 | 7,500円~15,000円 | 10,000円~20,000円 |
一対 | 15,000円~30,000円 | 20,000円~40,000円 |
葬儀における一般的な花代の相場金額を上記にまとめました。花を贈る際の参考にしてみてください。
金額は選ぶ花の種類やボリュームなどで変化します。依頼する葬儀社や生花店によっても変わります。
あまりに高価な花を贈り、遺族に気を遣わせてしまうのはかえってよくありません。相場を把握し、心配であれば葬儀社へ相談しましょう。
【供花・枕花】贈り方・手配方法
葬儀で使用する供花・枕花は贈り方や手配方法が異なります。この項目ではそれぞれの贈り方や手配方法について解説します。
供花の送り方・手配方法
供花は葬儀社もしくは生花店に依頼し、手配するのが一般的です。葬儀社に供花を依頼する場合は、葬儀社へ直接連絡しましょう。
生花店に直接依頼する場合も、先に葬儀社にその希望を伝えましょう。葬儀社によっては提携している生花店以外からの供花を設置できないこともあります。
注文時には「喪主名」「葬儀の日時」を忘れずに確認し手配します。
枕花の送り方・手配方法
葬儀社に手配をお願いしましょう。葬儀社に依頼すると宗派や地域柄に合った枕花を選んでくれます。
通常、枕花は訃報を受けてから通夜までに贈る花です。しかし、訃報の後すぐに届くのは「死を予知していた」とされ、好ましくありません。届くのが早すぎないようにする工夫や配慮が必要です。
供花を贈る際の名前・名札について
個人で出す場合 | 自分の名前のみ記載 |
---|---|
会社で出す場合 | 「会社名・肩書き・代表者名」の順に記載 左寄せで会社名を、中央に肩書きと代表者名を記載 地域慣習の違いにより、一部異なる場合がございます。 |
供花を贈る際は、芳名名札という送り主の名札を付けます。たいていの場合、実際に名札を書くのは葬儀社のスタッフなどです。記載内容を間違えずに伝えるだけで問題ありません。
芳名名札の書き方例
会社・職場から供花を贈る場合
会社名および、代表者名(社長名)をフルネームで書きます。
社名が長い場合には(株)(有)などと省略しても構いません。
会社の負担で花を送る場合には、上の見本のように社長名となります。
故人や喪主、ご遺族の勤務先でお金を出し合って花を贈ることがあります。会社名、部署名に続き、「一同」と書きます。(上記の例のとおり)
連名で供花を贈る場合
肩書きのある人が連名で供花を贈る場合の書き方です。
同じ部署の人が連名で供花を贈る場合の書き方です。
友人たちが連名で供花を贈る場合の書き方です。送り状には個人名を書いた書面を添えます。
ご親族がお金を出し合って供花を贈る場合の書き方です。子供一同、孫一同などと記載します。
【宗教別】供花・枕花に使う花の種類
ここからは、宗派別に供花や枕花に使う花の種類を紹介します。
供花や枕花に使う花は宗教によって異なります。いざという時に慌てないためにも、あらかじめ宗教ごとに使う花の種類を押さえておきましょう。
仏式葬儀の場合
- 菊
- 百合
- カーネーション
- 胡蝶蘭 など
仏式葬儀の場合は、白を基調とした花が飾られます。一般的には左記の種類の花が使用されます。近年では、故人が好きだった花やブリザーブドフラワーを使用する場合もあります。
またバラにはトゲがあるため、「茨の道」を連想させるなどの恐れから、あまり使われません。
キリスト教式葬儀の場合
- 百合
- 小菊
- スプレー菊 など
キリスト教式の葬儀の場合は、一般的に左記の花が使われます。
仏式葬儀ではおなじみの白い菊は使わないので注意しましょう。
また、キリスト教式葬儀でも、バラの花は仏教と同様の理由で使用できません。
神式葬儀の場合
- 菊
- 百合
- カーネーション
- 胡蝶蘭 など
神式葬儀は基本的に仏式と同じように供花を選んで問題ありません。特に白い菊や百合の花が一般的です。花の色味も白を基調としていますが、淡い黄色の花を使用する場合もあります。
仏教やキリスト教と同様に、神式葬儀でもバラはあまり用いられません。
供花や枕花を贈る際のマナー
この項目では、供花や枕花を贈る際に気を付けたいマナーをまとめています。
なるべく喪主・遺族に直接連絡するのは控える
供花や枕花などを贈りたい時は遺族に確認するのではなく、必ず葬儀社へ確認します。
葬儀に関する疑問点などがあると、つい喪主や遺族に連絡したくなりますが、なるべく避けましょう。
喪主や遺族は葬儀の準備で忙しいこともあり、連絡が負担になることもあります。相手への思いやりの気持ちを持って、喪主や遺族への確認はなるべく控え、葬儀社に相談しながら花の手配を行うようにしましょう。
通夜、葬儀に間に合うように早めに手配する
花を手配する際は通夜や葬儀に間に合うよう、早めに手配しましょう。
通夜は一般的に夕方に行われるため、供花・枕花は当日の午前中までには手配すると安心です。遅くとも通夜の開式までには到着するように依頼しましょう。
葬儀で贈る花の役割とマナーを知って適切に手配しましょう
葬儀で贈る花は、それぞれ贈り方や手配方法が異なります。
何を贈ろうかと、喪主や遺族に確認したくなるかもしれませんが、なるべく葬儀社に相談するようにしましょう。
葬儀の供花についてさらに質問がある場合は、ぜひティアへご相談ください。
経験豊富なスタッフが、24時間365日あなたに寄り添って、葬儀に関するどんな些細なご相談でも受け付けます。
監修:ティアアカデミー
セレモニーディレクターを育成する組織として、入社する社員の教育や入社後の研修を実施。葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定) 1級葬祭ディレクターの資格を持つ講師も在籍。独自の資格制度である「ティア検定」を創設し、毎年数百名の葬祭ディレクターの審査を実施している。