花を手に取ります。
- 葬式のことなら「TEAR(ティア)」
- 葬儀の知識
- 葬儀・葬式のマナー・基礎知識
- カトリックの葬儀の流れやマナーについて
カトリックの葬儀の流れやマナーについて
「葬儀・葬式のマナー・基礎知識」
- 公開日:
- 更新日:
カトリックの葬儀の基礎知識
葬儀の流れから香典・挨拶マナーまで徹底解説
日本において、仏教葬儀や神道葬儀と比べ、カトリックの葬儀の割合は少ない傾向にあります。そのためカトリックの葬儀に関わった際には、流れやマナーに迷ってしまうことも多いでしょう。このページではカトリックの葬儀の流れや特徴、マナーについて詳しくご紹介します。いざという時に備えて、仏式とは異なる葬儀の進め方やマナーを覚えておきましょう。
目次
カトリックの葬儀の特徴
- 「死は祝福」という考え方のもと行われる
- 臨終から儀式が始まる
- 葬儀後にも追悼ミサや追悼集会がある
カトリックの葬儀には、大きく分けて上記3つの特徴があります。
仏式葬儀との大きな違いの一つが死生観です。死は縁起が悪く悲しむべきものと考える仏教とは異なり、カトリックでは、死は生の始まり「祝福」として捉えられています。そのためカトリックの葬儀では、「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」などのお悔みの言葉は基本的に述べません。「安らかな眠りをお祈り申し上げます」などと伝えるのが一般的とされています。
また天に召されるための大事な儀式を行うため、聖職者が臨終の場に立ち会うのも特徴的です。葬儀後も追悼ミサや追悼集会が開かれ、故人を追悼する集まりが多くあります。
プロテスタントとの違い
カトリックの特徴 | プロテスタントの特徴 |
---|---|
|
|
キリスト教は、主にカトリックとプロテスタントの2つの宗派に分かれています。2つは同じキリスト教ですが、その考え方には大きな違いがあります。カトリックは聖書を神の啓示の一部として考えますが、プロテスタントは聖書のみが大事なものであると考えます。
葬儀の特徴を見てみると、カトリックの葬儀は故人の罪を神にお詫びし、復活の恵みに対する感謝をするための儀式で、これによって故人が永遠の命を得られると考えられています。一方プロテスタントでは、神に祈りを捧げることそれ自体を目的としています。そのため故人の冥福を祈るような慰霊の場という考え方はしないので注意が必要です。
カトリックの場合は『カトリック葬儀 儀式書』などである程度は葬儀の流れが決まっています。一方でプロテスタントの場合は、中心ともいえる教会がないため教会ごとに式次第が異なります。
カトリックの葬儀の流れ
臨終~通夜 | |
---|---|
葬儀式~告別 | |
葬儀後 |
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
臨終~通夜
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
臨終時から儀式が始まるという点以外にも、カトリックの葬儀には仏式とは異なる部分が多くあります。臨終からの流れ一つひとつ見ていきましょう。
臨終の儀式
- 臨終の儀式の流れ
- 病者の塗油の秘跡/終油の秘跡
- 聖体拝領
- 最期の祈り
- 納棺式
- 喪主決定
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
信者が危篤の段階で家族は所属教会に連絡し、神父を迎えます。安らかに旅立てるよう信者にパンとワインを与え、神父と共に臨終に立ち会い最期を看取ります。 信者が亡くなった後は、以下の臨終の儀式が神父により執り行われるのが一般的です。
またカトリックの葬儀では、納棺式に決まった方法がありませんが、故人に白い布を覆い安置し、周りを花で覆いつくすのが一般的です。
通夜の祈り
「通夜の祈り」は前夜式とも呼ばれ、仏式葬儀の通夜に相当します。
こちらも納棺式と同様、細かなしきたりはありません。神父と聖歌を歌い聖書を読んだのち、故人の親しかった人と共に飲食し、思い出話をする流れが一般的です。
葬儀式~告別式
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
葬儀の開式を告げる挨拶を行います。司会を務める方がするのが一般的です。故人の臨終日時、人柄などを簡潔に述べ、参列者へ故人を偲ぶひとときを促して締めます。無宗教の葬儀にした故人の遺志などを添える場合もあります。
葬儀式
- 葬儀式の流れ
- 入堂聖歌
- 開式の辞
- 葬儀のミサ(「言葉の典礼」と「感謝の典礼」)
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
葬儀の開式を告げる挨拶を行います。司会を務める方がするのが一般的です。故人の臨終日時、人柄などを簡潔に述べ、参列者へ故人カトリックの葬儀式は一般的に上記のような流れで進みます。特に、葬儀のミサは大変特徴的で、「言葉の典礼」と「感謝の典礼」と呼ばれる2つの儀式が執り行われます。
「言葉の典礼」は、神父による聖書の朗読と説教が中心です。神父を通して神の言葉を受け、参列者全員で祈りを捧げます。
「感謝の典礼」では、遺族がパンとワインを捧げ、それが今度は神父によって参列者に配られます。キリストの体になったとされるパンとワインを食べるこの儀式は「聖体拝領」とも呼ばれ、カトリック信者以外は拝領することができません。
告別式
- 告別式の流れ
- 入堂聖歌
- 聖歌斉唱
- 弔辞
- 弔電の紹介
- 献花、または焼香
- 遺族の代表挨拶
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
カトリックの告別式は、上記の流れで進むのが一般的です。仏式葬儀における焼香の代わりに、献花の時間が設けられているのが特徴です。故人は礼拝の対象ではないため、手を合わせることはしません。同様に、遺影写真の準備もされないことがあります。ただしカトリックは日本の慣習に寛容なため、焼香が行われる場合が多くあります。
カトリックの葬儀後
地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。
日本のカトリック葬儀では火葬後、遺骨を骨壺に入れたり黒い布で包んだりして一度自宅に持ち帰ります。遺骨の納骨時期は、亡くなってから1か月後の「追悼ミサ」に執り行われることが多いものの、厳密に決まってはいません。
命日祭(祈念の集い)
カトリックの葬儀では、法事や法要にあたる追悼ミサが存在します。亡くなってから、「3日目」「7日目」「30日目」などに、聖歌の斉唱や祈祷・聖書の朗読などを目的とした追悼ミサを執り行うのが一般的です。ミサの後は、遺族の自宅などで故人に思いを馳せる集いの場が開かれます。
その後は、仏教式の命日にあたる「昇天日」ごとに教会にてミサや追悼集会が執り行われる傾向にあります。追悼記念集会は、昇天日から、「1年目」「3年目」「5年目」「7年目」などに執り行われ、昇天日「10年目」「20年目」などに大規模なミサや追悼集会を執り行う場合もあります。
カトリックやプロテスタントといったキリスト教式の法要や法事については、下記のページでより詳しく解説しています。
万霊節
毎年11月2日は、キリスト教では「万霊節」または「オールソールズデイ」と呼ばれ、信者は死者のために祈りを捧げます。日本の場合は、翌日の文化の日に、墓地の掃除をしたり墓前に花を手向けたりします。
カトリックの葬儀でのマナー
カトリックの葬儀は西洋のしきたりが強いので、仏式や神式とは異なるマナーがあります。仏式と大きく変わらない部分もありますが、カトリック独自の名称などもあるので、覚えておきましょう。
服装のマナー
喪主の場合、男性はモーニングコートの着用が一般的ですが、一般参列者は男女ともに和装を含む通常の喪服で問題ありません。仏式葬儀と大きな違いはないと言えます。
服装のマナーについて、具体的なポイントを以下にまとめたので参考にしてみてください。
男性の場合のポイント | 女性の場合のポイント |
---|---|
|
|
またカトリック信者であれば、十字架(ロザリオ)の持参や女性の場合だとベール(トークハット)の着用が必要なこともあります。信者でない限りは用意する必要はありません。
またカトリックの葬儀は仏式葬儀とは異なるため、仏具の数珠も不要です。
香典のマナー
カトリックキリスト教式 | |
---|---|
|
カトリックの葬儀では、香典という呼び方は使われません。「御花料」や「献花料」「御霊前」と呼ぶのが一般的です。
袋のデザインは、百合の花があしらわれたものや無地のものを選びましょう。カトリックでは聖母マリアの象徴として百合の花が多く使用されています。仏教の象徴である蓮の花が描かれている袋の使用は避けましょう。
表書きには「御花料」「献花料」「御霊前」を使用します。手書きできない場合や記載済みの袋が手に入らない場合は、宗派を問わず使える「御霊前」が無難でしょう。
仏式や神式葬儀の香典と同じ黒色薄墨で書くのがマナーです。
挨拶のマナー
カトリックの葬儀では「死は悲しいものではなく、天に召される喜ばしいこと」という考えがあるため、「お悔やみ」という観念はありません。仏式葬儀でよく使われる「お悔やみ」に関する挨拶をしないように注意しましょう。
お悔やみの代わりに以下の挨拶を述べるのが一般的です。
「安らかな眠りをお祈りいたします」
「お知らせいただきありがとうございます」
「ご遺族に主のお慰めがありますように」
葬儀での挨拶例文
本日はお忙しい中、故○○○〇のためにお集まり頂き、誠にありがとうございました。
〇月〇日、主(しゅ)の御許(みもと)に召され、今は心の平安を得たものと存じます。
生前、皆様をはじめ、多くの方々のご厚情に厚くお礼申し上げます。また本日、皆様の心からのお祈りをいただいたこと、故( )に代わり感謝申し上げます。
参列頂いた皆様にも、主の平安と慰めがあらんことをお祈り申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。
献花のマナー
-
step
-
step
祭壇に進み、手前で一礼します。
-
step
茎が祭壇に向くように時計回りに回転させ、献花台に捧げます。
-
step
黙祷するか、深く一礼します。
-
step
前を向いたまま1歩下がり、遺影に一礼して戻ります。
カトリックの葬儀における献花は、故人と対面できる大切なポイントなため、しっかり覚えておきましょう。
故人に捧げる花は、白いカーネーションが多く、捧げる順番は以下を参考にします。
- 喪主
- 家族
- 親戚
- 友人や知人
聖歌のマナー
カトリックの葬儀ではミサの途中で聖歌を歌う場面があります。キリスト教徒でないと、聖歌を知らないという方も多いでしょう。
歌詞が記載されたパンフレットが配られることがありますので、可能な限り声に出して歌うよう心がけるのがマナーです。
仏式とは異なる点も多いカトリックの葬儀、不安な方はティアへご相談ください
無宗教の葬儀は形式や流れが自由で、故人や遺族の希望が反映されやすい葬儀です。
自由な反面、何をどれだけやっていいのか、選択に困ることもでてくるでしょう。その場合は葬儀社に相談し、希望がどのような形で叶えられるのかをよく確認しておきましょう。
カトリックの葬儀は仏教と異なる点が多いため、マナーや葬儀の進め方がわからず困惑する方も多いはずです。カトリックの葬儀に関わることが決まった際は、仏教とは異なる独自の死生観や全体の流れをあらかじめ把握しておきましょう。
ティアでは様々な形態の葬儀に柔軟に対応しています。カトリックの葬儀に関するお悩みも、お気軽にティアへご相談下さい。
監修:ティアアカデミー
セレモニーディレクターを育成する組織として、入社する社員の教育や入社後の研修を実施。葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定) 1級葬祭ディレクターの資格を持つ講師も在籍。独自の資格制度である「ティア検定」を創設し、毎年数百名の葬祭ディレクターの審査を実施している。