お客様サポート・お問い合わせ
「最期の、ありがとう。」ティア
南埼玉郡宮代町

家族葬とは

「家族葬について」

  • 更新日:

家族葬とは、どのような葬儀?
費用の相場や流れなど、気になる点を紹介

親族を中心に親しかった方も交えて小規模でお別れを行う家族葬。最近では一般葬に比べ、規模や予算の関係で家族葬を選ぶ方も増えています。家族葬とはどのようなスタイルの葬儀なのか。費用相場や葬儀の流れ、マナーなどを紹介します。

家族葬とは

家族葬という言葉から、親族だけしか参列できないようにも思われがちですが、故人と生前親しかったご友人を呼んでも構いません。家族葬では規模が小さいことから参列者の接待に追われることなく、故人と最後のお別れに時間をかけることができるという特徴があります。

家族葬の暫定的な定義

公正取引委員会による家族葬の暫定的な定義

親族や親しい友人など親しい関係者のみが出席して執り行う葬儀。通夜・告別式、火葬等は一般葬と同様に執り行われる。本調査においては参列者50名未満の葬儀を家族葬と定義した。

参考:公正取引委員会「葬儀の取引に関する実態報告書

公正取引委員会が定めた暫定的な定義では、親族など親しい関係者のみが参列する50名未満を家族葬、50名以上が参列する葬儀を一般葬としています。

家族葬以外の葬儀の種類

葬儀の種類内容
家族葬親族や親しい友人など親しい関係者のみが出席して執り行う葬儀。通夜・告別式、火葬等が執り行われる。
一般葬親族以外に近所の人や故人と生前付き合いのあった人が出席する、出席者の範囲が広い伝統的な葬儀。通夜、告別式、火葬等が執り行われる。
一日葬親族や親しい友人など親しい関係者のみが出席し、通夜は執り行わず、告別式と火葬のみを執り行う葬儀。
直葬通夜・告別式を執り行わず、親族や親しい友人など親しい関係者のみが出席して火葬のみを執り行う葬儀。
社葬企業の創業者や会長・社長、社業に多大な功績を残した故人に対して、顕彰の意味を込めて当該企業が主体となって執り行う葬儀。社葬に先んじて、遺族・親族による密葬が行われることが一般的。

参考:公正取引委員会「葬儀の取引に関する実態報告書

家族葬と密葬は何が違う?

葬儀の中には「密葬」と呼ばれるものがありますが、家族葬とは種類が異なるので注意しましょう。
例えば「社葬、お別れの会、偲ぶ会」など一般参列者のためのセレモニーを後日行う場合、事前にご遺族・親族を中心に執り行う葬儀を指します。

家族葬のメリット・デメリット

メリット
  • 故人とお別れの時間をゆっくり過ごせる
  • 参列者への対応軽減
  • 参列者の人数、費用などの予測がしやすい
デメリット
  • 葬儀後にご不幸を知った方への対応に時間を要する
  • 親族のご理解が得られないこともある
  • 一般葬より費用負担が大きくなることもある

家族葬のメリット・デメリットを簡単にまとめました。関係の深い人たちだけで行う家族葬は参列者への対応を軽減することができます。そのため一般葬に比べ、故人との時間をゆっくりと過ごすことができるでしょう。

しかし一方で葬儀後にご不幸を知った方への対応が必要になることがあります。また親族からご理解が得られずトラブルに発展することもあります。

家族葬の一般的な流れ

  1. ご臨終・搬送・葬儀の準備
  2. 通夜
  3. 告別式・火葬

地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。

家族葬の流れは基本的に一般葬と変わりません。家族葬の流れについて詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

  1. ご臨終・搬送・葬儀の準備

    ご臨終を迎えられた場合、あらかじめ決めておいた葬儀社へ死亡連絡を入れ、病院などにご遺体を迎えに来てもらいましょう。

    その後は葬儀社や宗教者と葬儀の準備を進め、日程や会場が決まり次第、関係者へ訃報連絡をします。その際、訃報を受け取った方に対して参列をお断りする場合は、その旨を同時にしっかり伝えます。また、慶弔休暇申請のために会社への報告も必要です。

  2. 通夜

    通夜の流れ
    1. 受付
    2. 着席・宗教者入場・開式
    3. 読経や焼香
    4. 宗教者退場
    5. 喪主挨拶
    6. 通夜振る舞い

    地域慣習の違いにより、通夜の流れが一部異なる場合がございます。

  3. 告別式・火葬

    告別式の流れ
    1. 受付
    2. 着席・宗教者入場・開式
    3. 読経・引導
    4. 弔辞・弔電
    5. 読経・焼香
    6. 宗教者退場・閉式

    地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。

    火葬の流れ
    1. 火葬場到着
    2. 火葬前の儀式葬儀(読経や焼香)
    3. 火葬
    4. 拾骨

    地域慣習の違いにより、葬儀の流れが一部異なる場合がございます。

家族葬の費用・価格相場

家族葬を検討している場合、費用や価格相場はあらかじめ知っておきたいものです。一般的に葬儀に掛かる費用の内訳は、主に以下の3つです。

家族葬の費用内訳

葬儀一式費用
葬儀用具/棺/納棺用品/祭壇費/霊柩車・寝台車/式場料/控室料/火葬料 など

飲食接待費
通夜振る舞い・精進落しの飲食費用/会葬返礼品/香典返し など

宗教者への謝礼
お布施(読経料・戒名料)/御車代/御膳料 など

家族葬の価格相場

家族葬価格相場:100万円前後  ※エンディングデータバンク調べ(2018年2月)

家族葬は一般葬に比べると参加者が限定され飲食接待費などが安いと言われていますが、参列者が少なく香典額が減ることから、トータルでは負担が大きいと感じる場合もあります。

家族葬の費用について、より具体的に知りたい方は以下の記事をご参照ください。

家族葬の香典額平均

親族の葬儀における香典平均額   ※第4回お葬式に関する全国調査(鎌倉新書:2020年)

自分の親26,000円
配偶者の親36,000円
自分の兄弟・姉妹24,000円

※上記の金額は「お香典は出していない」と回答した方も含めた平均額です。

故人に対する弔意を表す香典は、家族葬の場合には親族からいただくことになります。親族の平均香典額に参列予定者をかけて香典総額を算出しておくと、家族葬の予算も組みやすくなるでしょう。ただし、いただいた香典にはお返しが必要であることも覚えておきましょう。

家族葬の香典についての詳細は以下の記事で紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。

家族葬でよくあるトラブル

何事もなく家族葬を終ることが喪主やご遺族の願いですが、どうしてもトラブルが発生してしまうこともあります。家族葬でよくあるトラブルは、主に以下の3つです。いざという時に慌ててしまわないよう、しっかりと事前に確認しておきましょう。

家族葬のよくあるトラブル

  • 参列者のトラブル
  • 親族とのトラブル
  • 見積もりより高い請求による金銭トラブル

参列者のトラブル

家族葬の参列者は親族が中心です。声をかけた人数が少ない場合、「どうしても参列をしたい」と申し出る方も一定数存在します。親族以外の参列を断りたい場合は、勤務先やご友人へ抜けもれなくその旨を伝えましょう。

「家族葬でどこまで参列者を呼べばいいのか?」については、別記事でより詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

親族とのトラブル

家族葬では親族間のトラブルにも注意が必要です。葬儀に関する考え方は人によって異なるため、親族やご家族の中で家族葬か一般葬か意見が割れることもあるでしょう。

葬儀に関する故人の遺志をあらかじめ確認しておき、事前に合意形成しておくことで家族葬を選択することによる親族とのトラブルは解消される傾向にあります。

見積もりより高い請求によるトラブル

死別の悲しみなどから冷静な判断ができず、気づけば「葬儀終了後に思いもよらない金額を請求されていた」というトラブルが数多く見受けられます。

喪主だけで葬儀社との打ち合わせを行うのではなく、第三者を交えることで費用内訳の聞き忘れや確認不足を解消することができます。できれば事前相談を行ったうえで正式な見積もりを複数社から入手し、比較検討を行えると良いでしょう。

上記以外にも、家族葬にまつわるトラブルは多数存在します。以下の記事では家族葬でよくあるトラブル事例と回避方法を紹介していますので、心配な方はチェックしてみてください。

優良な葬儀社を見極めるには?

  • 葬儀費用が明確
  • 信頼と実績のある会社
  • スタッフの対応
  • アフターフォローの有無

葬儀費用が明確

事前に見積もりを提出してくれる葬儀社であるか」という点が、特に重要なポイントです。
一部の葬儀社では、よくわからない項目で費用を請求するケースがあるので注意しましょう。

見積もりに目を通し、疑問のある項目については事前に確認しておきましょう。その際に丁寧に対応してくれる葬儀社であるか、また追加サービスについて説明がある葬儀社であるかも見極めるポイントの1つです。

信頼と実績のある葬儀社

家族葬を執り行う際は、信頼と実績のある葬儀社にお願いしましょう。ご遺族が後悔しない葬儀を執り行うためにも、葬儀社の考え方や姿勢はとても重要です。ノウハウの蓄積がある葬儀社を選択することで、故人の葬儀を安心して執り行うことができるでしょう。

スタッフの対応

故人やご遺族の気持ちに寄り添って親身にサポート対応してくれるスタッフがいる葬儀社を選びましょう。

初めて葬儀を執り仕切るとなると、悩むことも多々あるかと思います。そんな中、故人のご意向に寄り添った葬儀にするためにも、スタッフとの連携は必要不可欠です。アドバイザーとして葬儀への相談に乗ってくれるスタッフがいれば、なお心強い存在となるでしょう。

アフターフォローの有無

葬儀社の一般的なサポート期間は通夜と告別式ですが、中には葬儀後のフォローまでしてくれる会社もあります。お墓や仏壇など、葬儀後の供養についても詳しい葬儀社であれば、一貫してお願いすることができるので、リサーチや手配をする負担が軽減されます。

葬儀社の選び方や種類については、別の記事でより詳しく解説しています。以下の記事もあわせて参照いただき、後悔のない葬儀を執り行いましょう。

家族葬は優良葬儀社へ相談しましょう

家族葬とは、広義では50名未満の親族や故人に近い関係者のみで行う葬儀形式です。参列者の人数は少なくなりますが、葬儀の流れなどは一般葬と大きくは変わりません。

「どこまでの範囲の人に参列してもらうか?」については明確なルールは存在しないため、ご遺族内で参列者についてはよく話し合いましょう。限られた近親者のみで家族葬を行う場合は、参列の辞退に関するお知らせも丁寧かつ迅速に行うことが必要です。

家族葬を検討している場合は、信頼のおける優良葬儀社にあらかじめ相談しましょう。ティアの事前相談では、葬儀に関する不安や疑問、悩み、想定される問題点に丁寧にお応えし、さまざまな面からアドバイスをさせていただきます。家族葬に関する相談がある方は以下よりお気軽にお問い合わせください。

ティアアカデミーの様子

監修:ティアアカデミー

セレモニーディレクターを育成する組織として、入社する社員の教育や入社後の研修を実施。葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定) 1級葬祭ディレクターの資格を持つ講師も在籍。独自の資格制度である「ティア検定」を創設し、毎年数百名の葬祭ディレクターの審査を実施している。

ティアアカデミーについて


ティアで家族葬を執り行う

ティアでは全ての葬儀場で家族葬に対応しています。小規模用の式場や、広さの調整が可能な式場、家族葬専用式場などハード面だけでなく、家族葬に適したプランも多数取り揃えております。

今すぐ無料で相談
24時間365日いつでもご相談を承ります

0120-549453

ティアの家族葬専用ホールで葬儀を執り行う

ティアでは、近年の家族葬ニーズの高まりに応え、家族葬専用ホールをご用意しています。
ご家族・ご親族を中心に、親しいご友人も含め、故人様に「感謝」の想いを伝える家族葬…。
故人様と最期のひとときをあたたかい想い出の場となるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。

ティアの家族葬専用ホールのメリット

  1. merit

    1日1件 安心の家族葬専用施設

    1日1件の貸切ホールなのでご家族だけでゆっくりとお見送りすることができます。

  2. merit

    家族葬に必要な品やサービスがセットになったお得なプラン

    ご予算やご要望に応じてお選びいただけるお得なプランです。

  3. merit

    少人数の葬儀に最適

    ホール収容人数を30名程に設定。だからこそ、故人様の存在を近くに感じながらお見送りができます。

ティアで葬儀場を探す