お客様サポート・お問い合わせ
「最期の、ありがとう。」ティア
流山市

葬儀でのネクタイマナーとは

「葬儀・葬式のマナー・基礎知識」

  • 更新日:

葬儀でのネクタイマナーとは?
結び方や色・柄・素材など注意が必要な項目を徹底解説

葬儀の際、ネクタイは黒を着用する以外に、細かいマナーがあるのをご存じでしょうか? 普段、何気なく行っているネクタイの結び方やネクタイピンが、実は失礼に当たることもあります。本ページでは葬儀のネクタイマナーについて、色や柄・デザインはもちろん、正しい結び方やネクタイに関する注意点を紹介します。

目次

葬儀でのネクタイマナーとは?

通夜や告別式に参列する場合に使用するネクタイは、ストライプや刺しゅうの入ったものは避けます。光沢のない黒無地を使用しましょう。参列する際に着用する喪服に合わせて色や柄、長さや素材にも注意を払う必要があります。

ネクタイの色について

葬儀のネクタイにふさわしい色は黒です。できるかぎり、葬儀用の黒ネクタイを着用するようにしましょう。

またどうしても黒色のネクタイが見つからない場合は黒に近い紺色でも代用することができます。

ネクタイの柄・デザインについて

葬儀のネクタイにふさわしいデザインは光沢のない無地のものです。近年、葬儀用として売られている黒ネクタイの中に、織柄や刺繍・ストライプなどが施されているものがありますが、できるだけ避けることをおすすめします。

もしも新たに葬儀用のネクタイを購入される場合は、「光沢のない無地のもの」を選ぶようにしましょう。

ネクタイの長さ・幅(太さ)について

ベルトの下ベルトの中間ベルトの上

葬儀の場では、ネクタイの長さや幅・太さにも注意しましょう。
長さの目安としてはネクタイを結んだ際に、ズボンのベルトにかかる程度の長さです。

レギュラータイナロータイ

ネクタイの幅については一般的なネクタイを選べば問題ありませんが、幅の細いネクタイはカジュアルな印象を与えてしまうため注意が必要です。

ネクタイの素材について

シルク素材のものなどは、あまり光沢がなく無難なネクタイと言えます。
素材についてはポリエステル・レーヨン・サテンなど素材自体に光沢があるものは避けましょう。

葬儀の際 ネクタイの結び方は?

一般的なネクタイの結び方であるプレーンノットや、結び目が逆三角形になっているセミウィンザーノット。いずれかの結び方が良いでしょう。

注意しなければならないのが、ネクタイの結び目の下に出るディンプル(くぼみ)です。ビジネスシーンではディンプルがあるとネクタイが華やかにうつります。ただ葬儀の場では華やかさはあまり好ましくないため、ディンプルは作らないことをおすすめします。

プレーンノットセミウィンザーノット
プレーンノット
セミウィンザーノット

葬儀におけるネクタイの注意点

ここではよくご質問いただく疑問点について解説します。葬儀のネクタイでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

よくある疑問点

ネクタイピンは使用してもよい?

葬儀の場でのネクタイピン使用はなるべく控えるようにしましょう。

基本的に葬儀の場では「華美に見えるもの」「光を放つもの」の着用は好ましくありません。どうしてもネクタイピンを着用したい場合でも、受付をする前には外すようにしましょう。

ネクタイ無しでも問題はない?

葬儀にネクタイ無しで参列するのはマナー違反です。必ず着用するようにしましょう。

突然の訃報のため喪服が準備できずに、通常のスーツでお通夜に参列することは問題ありません。しかしその場合でもネクタイは必ず着用してください。

小学生から高校生の場合ネクタイは必要?

学生の場合、制服で葬儀に参列しても問題ありません。そのため制服によってはネクタイが必要ないこともあります。

制服のネクタイが黒以外の場合でも、学生は基本的に学校の校則に準ずるため、以下のように対応すると良いでしょう。

右にスクロールして内容をご覧ください。

制服にネクタイがある場合制服にネクタイがない場合
制服のネクタイを着用
(黒ネクタイでなくても可)
ネクタイ無しで可

無地で光沢のない葬儀用の黒ネクタイをあらかじめ準備しておきましょう。

葬儀に参列する際、ビジネスシーンで使用している黒のネクタイではマナー違反になることもあります。参列する際は、光沢のない無地の黒ネクタイを着用するようにしましょう。

基本的に葬儀の場でカジュアルな印象を与える装飾は好ましくありません。ビジネスシーンで用いられるディンプル付きの結び方も、なるべく控えることをおすすめします。

突然の訃報にも慌てないよう、本ページを参考にあらかじめ葬儀で着用できるネクタイを購入しておきましょう。

今回紹介した以外でも葬儀に関する疑問・不安点がありましたら、お気軽にティアにご相談ください。24時間365日、どんな些細なことでも一緒に解決し、悔いのない葬儀のお手伝いをします。

ティアアカデミーの様子

監修:ティアアカデミー

セレモニーディレクターを育成する組織として、入社する社員の教育や入社後の研修を実施。葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定) 1級葬祭ディレクターの資格を持つ講師も在籍。独自の資格制度である「ティア検定」を創設し、毎年数百名の葬祭ディレクターの審査を実施している。

ティアアカデミーについて